この間購入した蕎麦猪口です。松と梅の模様でしょうか。時代は江戸後期とかかなあ。だれか詳しい人に教わりたい。
昔骨董屋に通ってた時はあれこれおじ様方が教えてくれたけど、最近はネットでポチポチだからなあ。自力で勉強せねば。
話は飛びましたが、購入した蕎麦猪口、漂白剤につける前↓結構汚れてます。適当に薄めて漂白します。漂白しない方がいいという方もいらっしゃいますが普段使いしたいので、私はバンバン漂白します。
漂白後↓
綺麗。
高台↓真っ黒だったけど綺麗になった。
相変わらず、一人で眺めてニヤニヤしてます。
う っ と り ♡
話は変わりますが、息子が今通ってる保育園が3月いっぱいで終わっちゃう事が決定し…。
在園児は引き続き別の場所で保育はしてくれるけど、新しいところを探さなきゃならない_:(´ཀ`」 ∠):
幼稚園はなんか無駄に行事が多そうだし、かといって認可保育所はどこもいっぱいだし。田舎なのに待機児童って(´Д` )
仕事は来月もうすでに入っちゃってるし。基本、専業主婦ですが月に2〜3回のお仕事が何よりの楽しみです。
専業主婦やってると、もう社会から切り離された感満載で。久しぶりにパソコン使うと、使えなくなってるしねー。敬語も使えなくなってるしー(元からだが)
延長保育やってくれる幼稚園を探すしかないな。
あー、めんどい。
めんどいけど、探さねば!