土日は旦那さんの実家へ行ってきました。
磐越道↑とにかく空が綺麗だった。
↑こちらは新潟市。内陸部の人間なので海が新鮮です。
子供ら大興奮!特に息子は、ヒトデやサメなどに直接触ることが出来るコーナーから動かず…。
上の娘は、ずーっと魚やペンギンと楽しそうにお喋りしてました。さすが自閉症児…。
それにしても、娘を初めて水族館へ連れて行った時は、水槽を全く見ず走って終わっただけでした。多動っぷり満載…。
今では、水槽から離れずお魚と喋るまで成長したんだなあと感慨深いです(笑)
飽きると走ってるけど…。
あ、ちゃんと制止はしてますよ。でないと本当に迷子になるんで。
まあ、水族館は基本建物の中なんで、万が一迷子になっても見つけやすいので助かります。
あと、お土産コーナーが1箇所にまとまってるところが多いのも助かるポイント。
娘はお土産コーナーを発見すると、まず動きません…。動かすのにかなり苦労します。
そんな感じで、水族館を満喫してきました。好きなものを1人700円までと決めてお買い物もさせたし。
うちは子供達のお買い物は上限制です。本人達に「これは700円以上だから買えないよ」と言うとまあまあ納得してくれます。
700円におさまるならいくつでも買ってOK。自閉症の娘も数字は読めるのでなんとか理解してくれます。
ちなみにコンビニやスーパーのでの上限は150円です。
最近はお菓子も高いよね…。
そんなこんなで、水族館を満喫したあと、旦那さんの実家へ。
旦那さんの実家は、まあまあ疲れました。
旦那さんの実家が嫌いとかそんなんじゃなくて、他人の家に長時間いるのが疲れるだけの話です。
おまけに、娘が他人の家を荒らさないように目を光らせなければならないので、いつもの3倍疲れます。
でもって、気を使われるの苦手だし、気をつかうのも嫌。
会話するのも面倒。
1人大好き。
ママ友なし。
超ワガママな41歳です。
ぶっちゃけ、旦那さんと子供を残してわたし1人ビジネスホテルに泊まった方が楽ですが、それを実行する勇気はありませんでした(笑)気は弱いです(たぶん)
絶妙なバランスでした。