昨日の日記です。
昨日は美容院へ行ってきました。
8年くらい担当をしてくれているIさんは、神道(以前なにかの話題で知った)
で、わたしは旦那さんの実家が寺で結婚してから完全仏教。
神道の美容師さんに仏教のわたしが髪を切られているという構図。
どうでもいいことだけど、毎回髪を切られるたびに、なんか面白いかも…と1人でほくそ笑んでます。
不思議なことに、知り合う人が1つの宗教に入っていることが多かったり。
以前、会津にいた時に蒔絵を教えてもらっていた工芸師さんはクリスチャン(会津はクリスチャンが多い)
ネットで知り合った地元の書道家Tは神道。
陶芸教室の生徒さんさんも、神社のお嫁さんだったり、仏教だったり、信仰宗教(親が入っていて本人は嫌がってた)だったり。で、みな和気あいあいとしている。
狭い知り合いだけど、なんか微妙に濃ゆいです(笑)
話はそれましたが、髪を切ってインナーカラーに青を入れてもらってすっきり。
美容室を出てから、久しぶりに街中に来たのでちょっと散歩したり。
こういう漆喰の剥がれた蔵とかが、ポツンと残っててグッときます↓漆喰が剥がれた蔵って、海外の建築っぽい感じがする。
住宅地の中にいきなり現れる廃墟↓半分崩れかかった、建物の中になぜかバイクが突っ込んである。
全体↓住宅地の中にポツンとあるのを発見すると、妙にドキドキします。
反対側もかなり崩れてていい感じだったんですが、画像撮れなかった。
天井なんてなくて、蔦で覆われてた。
人が住んでたかもしれない建物。
人が住まなくなるとこうして朽ちていく。
やばい、廃墟マニアになりそう。
廃墟の先に雑草が生い茂っていた↓こういうのもグッとくる(笑)
散歩をしたらあっという間に14時になり、急いで家へ帰って家事をする。
美容院で時間を取られたので、昨日はお絵かきはなし。
子供を迎えに行くときに椿を見たら、アシナガバチが葉の裏に固まっていた↓
このハチたちは、この間からいて蜂駆除をしている方に電話で聞いてみたら、夏をすぎたアシナガバチは葉の裏や建物の壁にくっついて体力を温存しているのだそう。
弱っているのですぐに襲ってくることはなくそのままでも問題ないし、気になるようなら殺虫剤でプシューっとやれば簡単に駆除できますよ、とのこと。
まあ、こどももいることだし、一応プシューっとやっとこうかなと思います。