月曜日から息子の幼稚園が本格的に始まった。
今週1週間は午前保育のみ。車で1時間20分かけて娘を支援学校へ息子を幼稚園へ送る…。
帰りは旦那さんの職場に車を停めさせてもらって、園バスで帰ってくる。
遠いが息子は楽しそうに行っている。とりあえず入れてよかった。
が…困りごとが。6月末の土曜日に保護者会があるのだが、9時開始。でもって保護者のみ。駐車場は利用できない(駐車場は大きいのだが、保護者全員の車が入らないという事だと思う…)家から幼稚園まで片道20分なんだけど、タクシー使うしかない。
でさらに困ったのは4歳の息子と9歳自閉症児の娘の預け先がない。娘のデイサービスは土曜日も利用できるのだが10時から。保護者会には間に合わない。
ファミサポも登録してるけど、1人のスタッフに2人を預けるのはまず無理。スタッフさんが大変なのが目に見える。あと土曜日は絶望的に予約が取れない…。
実家も祖父の介護があり2人を預けるのは難しい。1人ならなんとかなるんだけど、高齢の両親に4歳児と自閉症児の面倒はかなりキツい。
旦那さんは1〜2ヶ月前にお願いすれば、土曜日も休みを取れる可能性があるのだが急すぎて無理。
はじめての保護者会なので行きたいのは山々だけど、こりゃ無理ゲーですわ。
つくづく子育ては人手が必要なんだと思い知らされました。お金も必要だけどそれと同じくらい人手も必要。
お子さんの預け先がない場合は連絡してくださいとの事だったので、早々に先生に事情を説明して「無理そうです…」と伝えました。
これ、子供の預け先のないシンママさんやシンパパさん、複数きょうだい持ちの方、介護されてる方とか無理よね…。
他の保護者の方はどうされてるんだろう。
まだ始まったばかりで知り合いがいなくて聞けない…
リモートでzoomとか使って保護者会やってほしいですわ。
まあ…なんとかなるかな。
なんとかなると思えば、無理ゲーでもそのうちなんとかなると思います(笑)